こんにちは、たまるです。
ラーメン好き夫婦の私たちは、休日にはラーメン屋さんに行くことが多いです。新しいラーメン屋さんの開拓も少しずつしているんのですが、これまでに行ってきた大阪のラーメン屋やつけ麺屋さんをまとめてみました。
よかったら読んでみてください。
旨辛ラーメンが名物!麺家 津田四川
大阪枚方のJR片町線・藤阪駅から徒歩15分のところにある、四川ラーメンが食べられる津田四川さんです。
以前は四川ラーメンの種類は、大きく分けて2種類(あっさり・こっさり)だったのが、リニューアルを機に濃厚シビ辛ラーメンが追加され、パワーアップしました。
私は津田四川さんのこっさり四川ラーメンが大好きなんですが、濃厚シビ辛ラーメンを食べた時からシビ辛にハマってしまいました。
ベースは四川ラーメンのこっさりなんですが、そこに山椒の痺れる辛さをプラスしています。この香りがたまらなく食欲をそそります。美味しいですよ!
隠れファンがいるのは津田四川の唐揚げです。大きくてサックサク、ジューシーなんです。サービス券を頂けたりするので、試しに食べてみる事間違いなしです。気になる方はこちらも読んでみてください。

パスタのようなめちゃ美味しいトマトラーメン!真っ赤ならーめん とまこ
大阪枚方の京阪枚方市駅から徒歩5分のところにある、トマトらーめんのお店です。とまこさんのお店は、何より女性客が多いんです。女性が一人で入りやすくて、さらにハマっちゃうお店なんです。
ラーメン屋さんなんだけど、パスタに近いイタリアンのようなラーメンなんです。トマトスープはニンニクがよく効いていて、コクが凄い!結構ガッツリ系です。
そして麺を食べきった後に、追いめしのご飯をスープに投入して、リゾットにして食べるんです!!!これが最高です。
美味しいスープを全部食べきれる、イタリアンのようなラーメンです。お昼には列が出来る人気店ですよ。気になる方は下のも読んでみてください。

麺のコシが最高!麺屋楓華
大阪寝屋川市駅から徒歩5分のところ、商店街の中にあります。商店街は少し寂しい感じなんですが、その中でも店の前に列ができるつけ麺屋さんです。
魚介豚骨ベースのスープになっている、つけ麺とカレーつけ麺を注文しました。
スープに入っているゴロゴロと入っている具のボリュームと、麺がモチモチで美味しかったのが印象的でした。
さらに印象的だったのが、珍しい一味唐辛子にまでこだわっているのです。初めて見た唐辛子ですが、市販の物より更に辛いんです。
辛いのが結構得意なんですが、この唐辛子は辛いです!これは麺に直接かけて、つけ汁に浸すのが通の食べ方みたいです。気になる方は読んでみてください。

あおさの入った芳醇スープが旨い!塩らーめん専門 ひるがお
塩らーめん専門 ひるがおさんは、大阪メトロなんば駅から徒歩2分、エディオンなんば本店の9階に、ラーメン一座というご当地ラーメン9店舗のうちの1つになります。
ひるがおさんのスープは貝柱を贅沢に使用されているスープに、自然海塩の旨味が溶け込んだ芳醇スープです。
スープを1口飲んだ瞬間、本当に美味しい~と思うとろみと魚介の香りなんです。そして私のお気に入りだったのが、高級あおさです。このあおさが芳醇スープによく合うのです。かなりお気に入りのラーメンです。
もう一つが塩玉らーめんを注文しました。こちらはシンプルで優しい塩らーめんでした。飽きのこないラーメンという純粋な塩らーめんがお好みの方は塩玉らーめんがおすすめです。
気になる方はこちらも読んでみてください。

本格博多ラーメン!黒豚とんこつ 金田家
金田家さんもエディオンなんばのラーメン一座内の店舗になります。福岡発祥のこのお店は、豚骨スープがアワアワでインパクトがあります。
濃厚スープは、このラーメン一座内では№1だそうです。とんこつラーメンの少し匂いを感じますが、この濃厚さが好きな方はハマる逸品だと思います。
福岡のラーメンの特徴の麺の固さを表す表です。こなやはりがねとかもあるんですね。頼む方はかなりの通の方なんでしょうね。

食べログ有名店!鶴麺
大阪長堀鶴見緑地線の今福鶴見駅から徒歩8分のところにあります。鶴麺さんは食べログ百名店の2017年・2019年の選出店なんです。
中華そばが有名だそうで、注文してみました。とてもシンプルですっきりした後味、スープを全部飲んでも身体によさそうなものでした!
別の日に頼んだ豚あえそばですが、私はこちらの方が好みでした。お皿の底にあるタレは醤油系で油と麺をしっかり混ぜ合わせます。
にんにくも効いていますが、具に細切りの生姜がたっぷり入っていて、こってりした油そばにこの生姜がよく合うんです。本当に美味しいです。
詳しくはこちらも読んでみてください。人気のつけ麺も食べています。
まとめ
大阪のラーメン屋さんはたくさんありますよね。少しずつ更新していきたいと思います。
コメント